公式サイトでも紹介されているAU形式へのコンバートツール。
Win95、98の時代に製作されたソフトですが、XPでもとりあえず動きます。
Vistaでの動作確認は今のところ不明。
英語のソフトですが、形式変換にだけ使うなら操作は難しくないと思います。
波形編集や多彩なエフェクト機能が売りの、AU形式ファイルの読み書きも出来るフリーソフトです。
WavToAuも長いことバージョンアップがされていないので、いずれ使えなくなったときのために。
様々な形式の音声ファイル、動画ファイル、画像ファイルを相互変換できるソフトです。
(要QuicktTimePlayer)
WavToAuがWindows95/98/NT/2000/XPに対応しているのに対して、
こちらのソフトはWindows95/98までしか対応していないようですが、
環境によっては、こちらの方が使いやすい場合もあるかもしれません。
WWA内で扱うことのできる唯一の効果音形式、AUファイルを作成するソフトです。
パソコンとの相性によって失敗するケースもあるので注意。
純国産の音声編集ソフト。無料で使えます。
ソフト単体ではAU形式には対応していませんが、
ページ内で案内されているいくつかの簡単な手順を行うことで、読み込み保存とも可能になります。
【SoundEngineの詳細はこちらから】