新進気鋭の代表格。クオリティの高いオリジナルのグラフィックと、
複雑なコマンドバトルの体験版が、多くの作者さんの間でも注目されているようです。
初期作品に採用されている独自のシステムも、比較的シンプルながら計算高さをうかがわせます。
かなり以前から活動されている作者さんのサイトです。
ゲームオーバーのない作品が多く、
また、肩の力が抜けてしまうようなオチの作品もあるので、気軽に遊べます。
前身サイト「ぴちゅぴちゅの部屋」で公開されていたWWAとWWA素材がこちらで配布されています。
素材は独特の色使いでいい雰囲気が出ていますが、
利用する場合は使用色数が跳ね上がるので、減色ソフトの利用をおすすめします。
ポケモン素材の利用は自己責任で。(>参考 著作権について)
素材の利用規約はあるのですが、これはブログから拝借しても良いということなのか、、、。
リニューアル前の作品はトップからはリンク切れしていますが、こちらのページから一部プレイ可能です。
開設半年の新規参入作者さんです。
描きこみの細かい素材が配布されています。
長らく息を潜めていた技巧派ドット絵師、金猫さんのサイトです。
ため息の出るような完成度の高いドット絵を展示されています。
自分で画像を書いてみようという人にも、非常に参考になるテクニックが満載です。
ポケモンイラストとWWAゲームのサイト。
製作中の最新作の画像を見るに、非常に丁寧で優しい印象のキャラクター達でした。
ぜひ完成版をプレイしてみたいな、と注目しています。
短編一作のみしか公開されていませんが、続編に十分期待の持てる作品です。
短い中にも謎解き要素があり、楽にはクリアできませんが達成感があります。
複数の作者による、WWAの共同制作サークル「スタディオン」
意欲的な作者や絵師が多数参加しており、メンバー同士の交流も活発なようです。
参加絵師の画像配布の他、STALABOにてシステム重視のサンプルのマップも配布中です。
「Coden City」が別サイトと合併、旧サイトで公開されていたWWAはすべて公開されています。
合併後、新作も公開された他、素材配布ページが大幅リニューアルしました。